放射線科部で行っている主な検査の説明を作成しましたので、検査目的や実際の検査の流れなど、少しでも皆様のお役に立てば幸いです。ご不明な点がございましたら、スタッフにお気軽にお尋ね下さい。
放射線科部は医師3名、診療放射線技師24名、看護師5名、事務4名より構成されています。
医師の業務はCT・MRI・RI・PET-CT検査の施行・所見の作成、心・脳以外の部位の血管造影検査・カテーテルやステントを使った治療(IVRと言います)、放射線治療の計画・施行などがあります。
技師の業務は各科医師の指示によるX線写真の撮影、一部の消化管造影検査、CT・MRI・RI・PET-CT等のX線や磁気とコンピュータを利用した検査(撮影)、放射線治療の施行等を行っています。RI及びPET-CT以外の検査は24時間体制で各科の依頼に対応できるようにしています。
看護師は外来診察の介助、消化管造影検査やCT・MRI・RI検査時の介助・造影介助、放射線治療時の介助などを行っています。
事務は放射線科総合受付、CT室、RI室での患者様の案内、説明等を行っています。
検査名称 | 件数 |
---|---|
一般撮影 | 49,922件 |
マンモグラフィー | 11,552件 |
ポータブル | 14,421件 |
断層 | 24件 |
骨密度 | 1,116件 |
透視・造影撮影 | 2,726件 |
CT | 25,010件 |
MRI | 7,808件 |
RI | 693件 |
PET-CT | 1,381件 |
血管造影 | 574件 |
心臓カテーテル検査 | 1,058件 |
放射線治療 | 156件 |
第1種放射線取扱主任者 | 3名 |
第2種放射線取扱主任者 | 2名 |
X線作業主任者 | 4名 |
ガンマー線作業主任者 | 3名 |
日本放射線技師会認定 放射線管理士 | 1名 |
日本放射線技師会認定 放射線機器管理士 | 1名 |
日本放射線技師会認定 医療画像情報精度管理士 | 1名 |
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ撮影技師 | 7名 |
日本核医学専門技師認定機構認定 核医学専門技師 | 1名 |
日本放射線治療専門技師認定機構認定 放射線治療専門技師 | 1名 |
日本放射線治療品質管理機構認定 放射線治療品質管理士 | 1名 |
日本救急撮影技師認定機構認定 救急撮影認定技師 | 2名 |
日本消化器がん検診学会認定 胃癌検診専門技師 | 2名 |
日本X線CT専門技師認定機構認定 X線CT認定技師 | 4名 |
医療情報学会認定 医療情報技師 | 4名 |
日本医療画像情報専門技師 | 1名 |
日本DMAT隊員 | 1名 |
日本救急医学会認定 ICLS-BLSコースインストラクター | 1名 |
日本心理学会認定 心理士 | 1名 |