本文へ移動

救急部

救命救急センターの紹介

 松江赤十字病院救命救急センターは、県都松江と隠岐諸島を含む島根県最大の医療圏の重症患者診療を担っています。生命に危険をおよぼすような三次救急疾患(重症外傷、心筋梗塞・大動脈解離などの心臓疾患、脳出血・脳梗塞などの脳血管障害、急性中毒、広範囲熱傷、切断肢指など)の診療だけでなく、一次・二次救急疾患にも幅広く対応しています。救急車による搬送件数は年間約4,300件であり、ヘリコプターによる遠隔地からの搬送も含め島根県で最も多くの重症患者さんを受け入れいています。
 ある日突然襲ってくる病気や怪我は、例えそれが軽症でも重症でも、患者さんだけでなくご家族にも大きな苦痛と不安を与えることになります。そんな急性期疾患を抱えた皆さんが安心して受診できるよう、当センターでは充実した救急医療体制を24時間365日取り続けています。
 平日は専従医が、夜間・休日は内科系・外科系の当直医が、研修医を指導しながら初期診療を行なっています。このシステムは各診療科専門医のバックアップがあってはじめて成り立っており、より専門的な治療が必要される場合には専門医と迅速に連携を行なっています。また、救急医療を支える看護師、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、事務職員もそれぞれ24時間体制で勤務しています。
 また、救命救急センター15床、集中治療室12床の重症患者さんに対応する病床を有しており、救急外来からの継続した治療・管理を可能としています。


救命救急センター 救急搬送応需状況

【2021年】
救急搬送患者数:4,518人
不応需数:18人
応需率:99.6%
不応需理由:三次救急以外制限中 7件、重症患者対応中 6件、ベッド満床 2件、その他 3件


【2022年】
救急搬送患者数:4,951人
不応需数:7人
応需率:99.8%
不応需理由:重症患者対応中 3件、ベッド満床 2件、三次救急以外制限中 1件、その他 1件

救急部の紹介

<救急部の特徴>

 一人の患者さんが抱える病気は一つとは限らず、多くの病気を抱えておられることがあり、その重症度も軽症から重症まで様々です。外来を受診された際には明確な診断がつかないこともあり、入院中に新たな病気を発症することもあります。
 救急部では、
 ・救急外来を受診される患者さん
 ・救命救急センターや集中治療室での治療が必要な重症患者さん
 ・救急領域疾患(体温異常、中毒、ショック、敗血症、重症外傷、心停止後など)
 を主に担当しています。
 人工心肺(ECMO:エクモ)など専門的な治療も行うことがありますが、重症度や臓器に関係なく幅広い患者さんの診療を行なっています。
 さらに、科学的根拠に基づいた医療を提供すべく、院内・院外での勉強会、臨床研究、執筆活動、他施設との交流も積極的に行い、日本水準・世界水準の医療を提供できるよう日々研鑽を積んでいます。



<院内迅速対応システム(RRS: Rapid Response System)>

入院中に病気が進行したり、新たな病気が生じたりすることで患者さんの容態が悪化することを「急変」と呼びます。この急変を早めに察知し迅速に対応するシステムがRRSであり、入院患者さんの治療において良好な結果をもたらすと報告されており日本中の医療機関で導入が進んでいます。
 当院でも令和3年度から救急部を主軸としてRRSを導入しました。病棟や外来で患者さんが急変された場合にはRRSが起動し迅速に対応します。


スタッフ紹介

救急部 部長

田邊 翔太(たなべ しょうた)

2008年 自治医科大学卒
資格等

    日本救急医学会認定救急科専門医
    日本集中治療学会認定集中治療専門医
    日本内科学会認定総合内科専門医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定指導医
    日本化学療法学会認定抗菌化学療法認定医
    インフェクションコントロールドクター(ICD)
    FCCSインストラクター
    日本DMAT隊員
    臨床研修指導医

所属学会

    日本救急医学会
    日本集中治療医学会
    日本内科学会
    日本プライマリケア連合学会
    日本化学療法学会
    日本臨床救急医学会
 
専門分野

    救急、総合診療、集中治療
 

救急部 医師

秦 昌子(はた まさこ)

2010年 広島大学卒
資格等
 
    日本救急医学会認定救急科専門医
    日本集中治療学会認定集中治療専門医
    麻酔科標榜医

所属学会

    日本救急医学会
    日本集中治療医学会
    日本麻酔科学会
 
専門分野

    ER救急
 

救急部 医師

山﨑 潮(やまさき うしお)

2004年 川崎医科大学卒
資格等

    日本救急医学会認定救急科専門医
 
専門分野

    救急
 
TOPへ戻る