本文へ移動

患者さまへのお知らせ

患者さまへのお知らせ

臨床研修・実習受入れ病院としてのお願い

松江赤十字病院では、将来の医療を担う人材を育成するために、医療従事者を目指す方の教育や研修を積極的に受け入れております。
 

臨床研修病院として

厚生労働省認定の臨床研修病院として、臨床研修医を受け入れております。臨床研修医が上級医師の監督の下に患者様の診察をさせて頂く場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
 

医療従事者養成機関の実習受入れ病院として

医学生・看護学生など各種学校の実習生を受け入れ、指導者の下に実習を行なっております。実習生が診察、看護、処置などに参加する場合がありますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
 

身体障害者補助犬の受け入れについて

当院では、身体障害者補助犬法の精神に則り、身体障害者補助犬の認定を受けた盲導犬・聴導犬・介護犬の同伴を受け入れております。
来院時に院内で補助犬を見かけた際は、触ったり声を掛けたりするなどの気を引くことはせずに、そっと見守って頂きますようお願いいたします。
なお、補助犬以外の動物(セラピー犬含む)同伴のご来院はお断りしております。
 
 

病院内での録音・写真撮影等について

病院内での写真撮影、動画撮影、録音はご遠慮ください。
 
  1. 個人情報保護・医療情報の漏えい防止の観点から、録音と院内における写真・ビデオ撮影は禁止といたします。個室病室内でのご家族の撮影はこの限りではありません。
  2. 主治医との面談において録音を希望される方は、必ず主治医の了解を求めてください。その際、書類に記入して頂くことや、当方も同時に録音させていただくことがございます。また、主治医によってはお断りすることがございます。
  3. 録画はお断りいたします。
 
【主治医の説明の録音を希望なさる方へ】
  1. ご本人とご家族の理解を深めるためにのみご使用ください。
  2. 加工したり、SNSに投稿したりすることは厳に慎んでください。
  3. 面談は、一方的な医師の説明ではなく、対話することに意味があります。
  4. 画像情報や説明文書、同席する医療従事者の話なども含め、相互の理解を深めていきたいと考えております。メモをとりながら聞いていただいたり、ご不明な点は、なるべく質問して疑問点を解決してくださいますようお願いいたします。

携帯電話・スマートフォン等のご利用について

院内は共有の空間ですので、周囲の方のご迷惑にならないよう、マナーを守ってご利用ください。
 
  1. 次の区域では電源をお切りください。
    外来待合室・診察室・処置室・各検査室、放射線科、透析センター、手術室、ICU・CCU 他使用禁止表示のある場所
    ☆病院職員は、医療機器に影響を及ぼさない電話(PHS)を使用しています。
  2. 携帯電話・スマートフォン等は指定の場所で使用してください。
  3. 院内ではマナーモードに切り替えて、着信音がならないようにお願いします。
  4. 歩きながらのメールや閲覧も、大変危険ですのでご遠慮ください。
  5. モバイルWiFiルータ、スマートフォンを利用したテザリング等の無線LAN通信の設定での使用は、電子カルテ等の院内情報端末や医療機器の通信に影響を及ぼす可能性があるため、原則禁止です。
 
 

 

暴言・暴力・迷惑行為への対応について

次のような暴言・暴力・迷惑行為があった場合、医療関係者との信頼関係を損ない正常な診療の妨げになりますので、診療をお断りするとともに所轄警察に届ける場合があります。
また、暴言・暴力・迷惑行為が、改善されない場合は、「病院への出入り禁止」等の措置を講ずる場合もあります。
 
1. 大声や奇声、暴言または脅迫的な言動により、他の病院利用者や病院職員に迷惑を及ぼすこと(尊厳や人格を傷つけるような行為)
2. 来院者および病院職員に対する暴力行為、もしくはその恐れが強い場合
3. 解決しがたい要求を繰り返し行い、病院職員の業務を妨害すること(必要限度を超えて面会や電話等を強要する行為等)
4. 病院職員にみだりに接触すること、卑猥な発言などの公然わいせつ行為をすること
5. 正当な理由もなく院内に立ち入り、長時間とどまること
6. 医療従事者の指示に従わない行為(飲酒・喫煙・無断離院等)
7. タバコ、ライター、酒など診療を妨げる恐れのある物品を持ち込むこと
8. 病院側の了承を得ず撮影や録音をすること
9. 謝罪や謝罪文を強要すること
10. 院内の機器類の無断使用、持ち出し、または器物破損行為
11. その他、他の病院利用者や病院の迷惑と判断される行為、および診療に支障をきたす迷惑行為
   
松江赤十字病院 院長
 
※なお、せん妄などの病的体験からの暴言・暴力に関しては、当院専門ケアチームにより対応しています。 
TOPへ戻る