本文へ移動

集中治療科

集中治療科

 当院のICU・CCUは、3名の集中治療科専従医師と循環器内科医師が、8床のICU病床と5床のCCU病床で、各専門診療科と協力し,重篤な患者さんの治療にあたっています。24時間ケアを行う看護師、高度な医療機器の操作や管理をする臨床工学技士、身体機能や嚥下機能のリハビリテーションを担う理学療法士、専任の薬剤師を配置しています。
 入院中に容態が悪化したり、身体に大きな負担のかかる手術の後であったり、もともと心臓や肺などに重い合併症を持たれた方が手術を受ける際に、あるいは重篤な状態で救急受診し、全身管理が必要な状態であれば、ICU・CCUで、厳重な管理のもとに、人工呼吸器や人工透析、人工心肺装置などを用いた集学的治療が行われることになります。
 危機的な状態にある急性期の治療は勿論のこと、大きな手術の後や病気の治療の後に、元の状態にいち早く戻れるように、人工呼吸器や人工心肺装置が付いているうちからの早期リハビリテーションにも積極的に取り組み、チーム医療を展開しています。

ICU・CCUの適応疾患や病態

① 呼吸・循環を主とした多臓器にわたる集中的な全身管理を必要とする方
② 大手術後で、呼吸・循環の集中治療を必要とされる方
③ 心筋梗塞、心不全
④ 意識障害または痙攣が頻発する状態の方
⑤ 慢性呼吸不全の急性増悪により呼吸管理を必要とされる方
⑥ 喘息重責発作で人工呼吸管理が必要な方
⑦ 溺水
⑧ 急性中毒(薬物・ガス)
⑨ 重症熱傷
⑩ 敗血症などの重症感染症
⑪ 急性大量出血や重症DIC状態
⑫ 多臓器不全
 

2020年度診療実績

①ICU入室の診療科内訳
診療科 症例数
循環器内科 190
心臓血管外科 145
呼吸器外科 92
消化器外科 81
脳神経外科 75
整形外科 25
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 16
血液内科 11
膠原病・腎臓内科 4
救命救急科 18
形成外科 6
泌尿器科 4
呼吸器内科 7
消化器内科 11
その他 11
 
 
②患者背景
総入室患者数 696人
ICU滞在日数 4.3日
平均年齢 72.2歳
再入室率 3.7%
術後患者 70%
 
 
③医療機器使用
人工呼吸(侵襲、非侵襲含む) 250人
透析 43人
V-V ECMO 1人
V-A ECMO(主に循環器内科) 8人
IABP(主に循環器内科) 21人

スタッフ紹介

集中治療科部 部長 兼 第二麻酔科部 部長

松田 高志(まつだ たかし)
 
2003年 島根医科大学卒
資格等

    日本麻酔科学会認定麻酔科専門医、指導医
    厚生労働省 麻酔科標榜許可
    日本心臓血管麻酔学会専門医
    日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医

所属学会

    日本麻酔科学会
    日本心臓血管麻酔学会
    日本集中治療医学会
 
専門分野

    臨床麻酔
 

集中治療科部 副部長

宇賀田 圭(うがた けい)
 
2014年 島根大学医学部卒
資格等
 
  日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
  日本集中治療学会専門医
  厚生労働省 麻酔科標榜許可
  緩和医療講習会修了
  日本麻酔科学会U40ワーキンググループメンバー
  臨床研修指導医
  看護師特定行為研修指導者
  インフェクションコントロールドクター

所属学会
 
  日本麻酔科学会
  日本集中治療医学会
  日本心臓血管麻酔学会
  日本臨床麻酔学会
 

集中治療科部 医師

松本 慶太(まつもと けいた)
 
2015年 島根大学医学部卒
資格等
 
  日本麻酔科学会認定麻酔科認定医
  厚生労働省 麻酔科標榜許可
  緩和医療講習会修了

所属学会
 
  日本麻酔科学会
  日本集中治療医学会
  日本心臓血管麻酔学会
  日本臨床麻酔学会
    日本呼吸療法医学会 
TOPへ戻る