年 | 月 | 日 | 和雑誌名 | 巻 | 号 | 特集記事 |
2016 | 9 | 5 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 88 | 10 | 外リンパ瘻診療の新しい展開 |
2016 | 9 | 5 | Medical technology | 44 | 9 | 乳癌個別化診療における臨床検査の役割 |
2016 | 9 | 5 | 臨床栄養 | 129 | 3 | 胃瘻患者の適切な栄養管理をめざして |
2016 | 9 | 5 | Clinical neuroscience | 34 | 9 | アルツハイマー病と新オレンジブラン |
2016 | 9 | 5 | 治療 | 98 | 9 | コーチング |
2016 | 9 | 5 | 薬局 | 67 | 10 | 処方箋検査値トレーシングレポート活用術 |
2016 | 9 | 5 | 形成外科 | 59 | 9 | PRPの適応疾患と今後の展望 |
2016 | 9 | 5 | 麻酔 | 65 | 9 | 内視鏡下手術と麻酔管理 |
2016 | 9 | 5 | 日本胸部臨床 | 75 | 9 | 上気道感染症を科学する |
2016 | 9 | 5 | 臨床病理 | 64 | 8 | 第62回学術集会シンポジウム |
2016 | 9 | 5 | 内科 | 118 | 3 | 健診・検診・人間ドック 読み方・進め方ガイドブック |
2016 | 9 | 5 | 難病と在宅ケア | 22 | 6 | 難病患者の排泄対策 |
2016 | 9 | 5 | 保健師ジャーナル | 72 | 9 | 計画づくりと評価 保健師も積極的に関わろう! |
2016 | 9 | 6 | 月刊薬事 | 58 | 12 | 抗菌薬適正使用完全マニュアル |
2016 | 9 | 6 | 月刊薬事 | 58 | 9月号付録 | 第26回 日本医療薬学会年会 |
2016 | 9 | 6 | 泌尿器外科 | 29 | 8特大号 | 第31回 前立腺シンポジウム記録 |
2016 | 9 | 6 | 最新医学 | 71 | 9 | 腸内細菌学の新潮流-基礎医学的見地から新規治療開発まで- |
2016 | 9 | 6 | 肝胆膵 | 73 | 3 | がん治療が変わる 免疫チェックポイント阻害剤の与えるインパクト |
2016 | 9 | 6 | 乳癌の臨床 | 31 | 4 | 日本の乳癌診療における社会経済的考察 |
2016 | 9 | 6 | 歯界展望 | 128 | 3 | 咀嚼の重要性を再考する |
2016 | 9 | 7 | 日本医事新報 | 4819 | 片頭痛を知り、診断し、治す | |
2016 | 9 | 7 | 医学のあゆみ | 258 | 10 | 自己免疫疾患-Preclinical Stateから発症・早期診断まで |
2016 | 9 | 7 | 日本透析医学会雑誌 | 49 | 8付録 | 腎不全 治療選択とその実際(小冊子) |
2016 | 9 | 7 | 日本医学放射線学会雑誌 | 第52回日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 | ||
2016 | 9 | 7 | INNERVISION(インナ-ビジョン) | 31 | 9 | Step up MRI 2016-明日の臨床に向けた撮像法、今日の検査に役立つ撮像テクニック |
2016 | 9 | 7 | INNERVISION(インナ-ビジョン) | 31 | 366付録 | 第3回 Hi Advanced MR セミナー |
2016 | 9 | 12 | 日経ヘルスケア | 323 | 診療報酬の算定漏れ「撲滅」作戦 | |
2016 | 9 | 13 | The Lung perspectives | 24 | 3 | 超高齢化時代の呼吸器診療 |
2016 | 9 | 13 | 救急医学 | 40 | 9 | 母体救急 産科医とともに |
2016 | 9 | 13 | 日本医師会雑誌 | 145 | 6 | 高次脳機能障害 |
2016 | 9 | 13 | オンコロジーナース | 10 | 1 | 特集1 分子標的治療薬の副作用対策 特集2 がん患者の心理支援 特集3 がん看護外来の実践報告 |
2016 | 9 | 13 | 医学のあゆみ | 258 | 11 | 光線力学治療の最先端 |
2016 | 9 | 13 | 日本医事新報 | 4820 | ライフスタイルに合わせた月経困難症・子宮内膜症の診療 | |
2016 | 9 | 13 | 総合リハビリテ-ション | 44 | 9 | 療育/小児リハビリテーション |
2016 | 9 | 13 | 胃と腸 | 51 | 10 | 表在型Barrett食道癌の診断 |
2016 | 9 | 13 | 呼吸と循環 | 64 | 9 | Onco-Cardiology-がんと循環器における新しい関係- |
2016 | 9 | 13 | 医事業務 | 23 | 502 | 一挙公開 グラフの見せ方 統計資料のつくり方 |
2016 | 9 | 13 | 診断と治療 | 104 | 9 | カテーテルを使った最新の治療 |
2016 | 9 | 13 | Infection control | 25 | 10 | 加算①②施設必読! 講義30分+ラウンド30分 療養型病院と高齢者施設の感染対策 |
2016 | 9 | 13 | 日本消化器病学会雑誌 | 113 | 9 | 肝内胆管癌と肝門部胆管癌の差異を明らかにする |
2016 | 9 | 13 | ホルモンと臨床 | 62 | 9 | 1型糖尿病に強くなろう |
2016 | 9 | 13 | 手術 | 70 | 10 | 画像ナビゲーションによる消化器癌手術 |
2016 | 9 | 13 | LiSA : life support and anesthesia | 23 | 9 | 心臓麻酔デビューに向けて:人工心肺を使う手術編<基礎><実践> |
2016 | 9 | 13 | Emergency care = エマージェンシー・ケア | 29 | 10 | デキる救急ナースが使っている「臨床推論」って何? |
2016 | 9 | 13 | 脳神経外科ジャーナル | 25 | 7 | グリオーマ |
2016 | 9 | 13 | 脳神経外科ジャーナル | 25 | 8 | 良性脳腫瘍 |
2016 | 9 | 13 | 脳神経外科ジャーナル | 25 | 9 | 脊椎・脊髄疾患 |
2016 | 9 | 14 | 日本外科学会雑誌 | 117 | 5 | 内視鏡外科手術は新たなステップへ |
2016 | 9 | 14 | 日本医学会シンポジウム[DVD-ROM版]. | 149 | 第149回日本医学会シンポジウム 医学用語を考える | |
2016 | 9 | 14 | レジデントノート | 18 | 10 | 心不全の診かた |
2016 | 9 | 14 | ICUとCCU | 40 | 8 | 生体ガスと臓器保護 |
2016 | 9 | 23 | 心臓 | 48 | 9 | デバイスをめぐるトピックス |
2016 | 9 | 23 | 癌と化学療法 | 43 | 9 | 抗PD-1抗体の基礎と臨床 |
2016 | 9 | 23 | 月刊ナーシング | 36 | 11 | すぐ身につく!人工呼吸管理 気管挿管・人工呼吸器の設定・ウィーニング |
2016 | 9 | 27 | 癌の臨床 | 62 | 4 | 食道がんの集学的治療とその個別化を目指して |
2016 | 9 | 27 | レジデントノート | 18 | 11増刊 | 外傷の診かた 重症でも軽症でも迷わず動ける! |
2016 | 9 | 27 | 日本内科学会雑誌 | 105 | 9 | 第113回(2016年)日本内科学会講演会 結実する内科学の挑戦~今、そしてこれから~ |
2016 | 9 | 27 | 日赤医学 | 67 | 2 | 第51回日本赤十字社医学会総会優秀演題号 |
2016 | 9 | 27 | 化学療法の領域 | 32 | 10 | 血中病原体抗原とバイオマーカー |
2016 | 9 | 27 | 日本皮膚科学会雑誌 | 126 | 10付録 | 重症多形滲出性紅斑 スティーヴンス・ジョンソン症候群 中毒性表皮壊死症 診療ガイドライン2016(簡易版) |
2016 | 9 | 27 | 看護技術 | 62 | 11 | 第1特集 救急領域における感染症看護 第2特集 看護師も知っておきたい国際感染症 |
2016 | 9 | 27 | 臨床麻酔 | 40 | 9 | ハイブリット手術室とは-現状と将来- |
2016 | 9 | 27 | 日本内分泌学会雑誌 | 92 | suppl.Update | 第25回 臨床内分泌代謝Update Proceeding |
2016 | 9 | 27 | 日本内分泌学会雑誌 | 92 | suppl.HPt | 第26回 日本間脳下垂体腫瘍学会 Proceeding |
2016 | 9 | 27 | がん看護 | 21 | 6 | 抗がん薬の曝露対策 |
2016 | 9 | 27 | ほすぴたるらいぶらりあん | 41 | 3 | 日本病院ライブラリー協会2016年度第2回研修会 |
2016 | 9 | 27 | 看護 | 68 | 12 | 多様化する現場の拠りどころに 看護業務基準(2016年改訂版) |
2016 | 9 | 27 | Brain and nerve -神経研究の進歩 | 68 | 9 | 自己免疫性脳炎・脳症 |
2016 | 9 | 27 | 日本医事新報 | 4821 | むずむず脚症候群を適切に治療する | |
2016 | 9 | 27 | 日本医事新報 | 4822 | リカバリーをめざした統合失調症治療 | |
2016 | 9 | 27 | 腎と透析 | 81 | 3 | 膠原病と腎障害 |
2016 | 9 | 27 | 神経内科 | 85 | 3 | 特集Ⅰ 筋強直性ジストロフィーの標準的医療 特集Ⅱ てんかんと認知症 |
2016 | 9 | 27 | 臨床と研究 | 93 | 9 | 外来で診る性感染症 |
2016 | 9 | 27 | 救急・集中治療 | 28 | 9・10 | 小児の呼吸管理-その常識は正しいか?- |
2016 | 9 | 27 | 看護実践の科学 | 41 | 11 | 新人ナースをどう育てるか 看護チームが人を育てる |
2016 | 9 | 27 | 医学のあゆみ | 258 | 12 | 指定難病とは? |
2016 | 9 | 27 | 日本臨床 | 74 | 10 | 気管支喘息-最新の診断と治療- |
2016 | 9 | 27 | 周産期医学 | 46 | 9 | 現代帝王切開学 |
2016 | 9 | 27 | 腎と透析 | 81 | 別冊 | 腹膜透析2016 |
2016 | 9 | 27 | 緩和ケア | 26 | 5 | 「その時がいつか」を予測する 余命を推定する確かな方法 |
2016 | 9 | 27 | 臨床放射線 | 61 | 9 | 有害事象の評価と対策 |
2016 | 9 | 27 | 眼科 | 58 | 9 | Preperimetric glaucoma |
2016 | 9 | 27 | 心エコー | 17 | 10 | 大改善!報告書ビフォーアフター-信頼できない報告書 |
2016 | 9 | 27 | Geriatric medicine ―老年医学 | 54 | 9 | 高齢者におけるリウマチ性疾患と膠原病 |
2016 | 9 | 27 | 医学のあゆみ | 258 | 13 | 輸血学 最新トピックス |
2016 | 9 | 27 | 胸部外科 | 69 | 11 | 肺移植における周術期・遠隔期の課題 |
2016 | 9 | 27 | 小児科臨床 | 69 | 10 | 小児の虐待-脳科学的な解析から- |
2016 | 9 | 27 | 臨床外科 | 71 | 10 | エキスパートが教える 鼠径部ヘルニアのすべて |
2016 | 9 | 27 | 臨床婦人科産科 | 70 | 10 | 胎児発育不全(FGR)の管理 Up To Date |
2016 | 9 | 27 | 臨床泌尿器科 | 70 | 11 | エキスパートが語る!腹腔鏡下手術の落とし穴と対処法 |
2016 | 9 | 27 | 看護展望 | 41 | 12 | 特定行為に係る看護師の研修制度 開始から1年で見えてきた成果 |
2016 | 9 | 27 | 形成外科 | 59 | 増刊 | Step by Stepで進める腋臭症・腋窩多汗症治療 |
2016 | 9 | 27 | 作業療法ジャ-ナル | 50 | 11 | “こだわり”のある子ども(人)への支援-強度行動障害 |
2016 | 9 | 30 | 日本臨床 | 74 | 増刊7 | 脳腫瘍学 |