年 |
月 |
日 |
和雑誌名 |
巻 |
号 |
特集記事 |
2015 |
8 |
3 |
日本医事新報 |
|
4762 |
第1特集 主治医意見書を極める! 第2特集 在宅酸素療法・換気補助療法の現在 |
2015 |
8 |
3 |
胃と腸 |
50 |
9 |
食道胃接合部腺癌 |
2015 |
8 |
3 |
看護研究 |
48 |
5 |
NP教育の成果を探る 自立したHealth Care Providerをめざして |
2015 |
8 |
3 |
Brain and nerve -神経研究の進歩 |
67 |
8 |
神経難病の終末期医療 |
2015 |
8 |
3 |
病院 |
74 |
8 |
地域医療構想策定ガイドラインをどう読み解くか |
2015 |
8 |
3 |
医学のあゆみ |
254 |
5 |
ストレスシグナルと疾患―細胞恒常性維持機構の破綻と病態 |
2015 |
8 |
3 |
継続看護時代の外来看護 |
20 |
3 |
特集1 病院機能評価受審における外来の対応 特集2 地域に求められる外来をプロデュース 特集3 外来看護業務の効率化を実現する具体策 |
2015 |
8 |
3 |
助産雑誌 |
69 |
8 |
妊娠高血圧症候群2015 知識と支援をアップデートしよう! |
2015 |
8 |
3 |
薬局 |
66 |
9 |
慢性痛の漢方治療 |
2015 |
8 |
3 |
Clinical neuroscience |
33 |
8 |
言語の起源と脳の進化 |
2015 |
8 |
3 |
泌尿器外科 |
28 |
7 |
泌尿器癌に対する免疫療法の現状と新展開 |
2015 |
8 |
3 |
Geriatric medicine ―老年医学 |
53 |
6 |
高齢者における脳卒中-新しいガイドラインをめぐって- |
2015 |
8 |
3 |
治療 |
97 |
8 |
研修医の育て方@診療所 |
2015 |
8 |
3 |
月刊薬事 |
57 |
9 |
高齢者の静脈栄養法 |
2015 |
8 |
3 |
INNERVISION(インナ-ビジョン) |
30 |
8 |
Women’s Imaging2015-ターニングポイントを迎えた乳がん検診の現状と展望 |
2015 |
8 |
4 |
LiSA : life support and anesthesia |
22 |
8 |
○Pressure ○体腔内圧のトラブル:その原因と対処法 |
2015 |
8 |
6 |
形成外科 |
58 |
8 |
マゴットセラピーの適応と実際 |
2015 |
8 |
6 |
日本胸部臨床 |
74 |
8 |
COPDの画像-画像と呼吸機能- |
2015 |
8 |
6 |
腎と透析 |
79 |
1 |
新しい腎性貧血治療ガイドラインへの期待 |
2015 |
8 |
6 |
最新医学 |
70 |
8 |
心筋再生の現状と展望 |
2015 |
8 |
7 |
肝胆膵 |
71 |
2 |
肝がん診療ガイドライン:どうする治療選択 |
2015 |
8 |
10 |
臨床検査 |
59 |
1 |
特集1:採血から分析前までのエッセンス 特集2:新型インフルエンザへの対応-医療機関の新たな備え |
2015 |
8 |
10 |
臨床検査 |
59 |
2 |
特集1:動脈硬化症の最先端 特集2:血算値判読の極意 |
2015 |
8 |
10 |
臨床検査 |
59 |
3 |
特集1:検査システムの更新に備える 特集2:夜勤で必要な輸血の知識 |
2015 |
8 |
10 |
臨床検査 |
59 |
4 |
特集1:奥の深い高尿酸血症 特集2:感染制御と連携-検査部門はどのようにかかわっていくべきか |
2015 |
8 |
10 |
臨床検査 |
59 |
5 |
特集1:1滴で捉える病態 特集2:乳癌病理診断の進歩 |
2015 |
8 |
10 |
Emergency care = エマージェンシー・ケア |
28 |
9 |
見逃すな!救急患者の症状・所見30 |
2015 |
8 |
10 |
日本医師会雑誌 |
144 |
5 |
頭痛診療の新展開 |
2015 |
8 |
10 |
日本医師会雑誌 |
144 |
5別冊 |
第135回日本医師会定例代議員会議事速記録 |
2015 |
8 |
10 |
日経ヘルスケア |
|
310 |
介護保険リハビリテーション大再編 |
2015 |
8 |
10 |
ICUとCCU |
39 |
7 |
高度生体侵襲に対する各方面からの対応法 |
2015 |
8 |
10 |
Hospitalist |
3 |
2 |
外来における予防医療 |
2015 |
8 |
10 |
総合リハビリテ-ション |
43 |
8 |
リハビリテーション工学と福祉用具開発 |
2015 |
8 |
10 |
医事業務 |
22 |
478 |
特集1 全国の査定・返戻事情 特集2 近年の適時調査・個別指導の指摘事項への対応 (後編) |
2015 |
8 |
10 |
臨床病理 |
63 |
7 |
第61回学術集会シンポジウム |
2015 |
8 |
10 |
理学療法ジャ-ナル |
49 |
8 |
地域包括ケアシステムの構築に向けて |
2015 |
8 |
10 |
Infection control |
24 |
9 |
“不適正使用”ケースで学ぶ抗菌薬ピットフォール |
2015 |
8 |
10 |
医学のあゆみ |
254 |
6・7 |
睡眠呼吸障害と循環器疾患Update |
2015 |
8 |
10 |
病院安全教育 |
3 |
1 |
チームSTEPPSの導入と実践 |
2015 |
8 |
10 |
日本医事新報 |
|
4763 |
脳卒中リハビリの今 |
2015 |
8 |
10 |
脳神経外科ジャーナル |
24 |
8 |
良性脳腫瘍の診断と治療の可視化 |
2015 |
8 |
11 |
Geriatric medicine ―老年医学 |
53 |
7 |
高齢者の心疾患治療の進歩-低侵襲治療の進歩を中心に- |
2015 |
8 |
11 |
救急医学 |
39 |
8 |
外傷『JATEC』から『JETEC』へ確実につなぐ |
2015 |
8 |
11 |
心臓 |
47 |
8 |
循環器内科医が知っておくべき糖尿病治療薬 |
2015 |
8 |
11 |
診断と治療 |
103 |
8 |
機能性消化管障害-気のせいでない科学の裏付けと最新治療- |
2015 |
8 |
12 |
日本消化器病学会雑誌 |
112 |
8 |
膵臓癌のリスクファクター |
2015 |
8 |
12 |
救急・集中治療 |
27 |
7・8 |
重症病態の栄養治療-最新の知識とその実践- |
2015 |
8 |
18 |
難病と在宅ケア |
21 |
5 |
難病在宅医療の個別化とそれを支援する多様性 |
2015 |
8 |
18 |
日経メディカル |
573 |
|
新専門医制度15の疑問 |
2015 |
8 |
18 |
日経メディカル |
573 |
特別編集版 |
再考迫られる 冠ステント後の抗血小板療法 |
2015 |
8 |
19 |
神経内科 |
83 |
2 |
特集Ⅰ 慢性疼痛をめぐって 特集ⅡNeurodegenerration with brain iron accumulation の新しい病型:SENDA (BPAN) |
2015 |
8 |
19 |
レジデントノート |
17 |
9 |
その疑問、生理学で氷解! |
2015 |
8 |
19 |
手術 |
69 |
9 |
慢性膵炎・急性膵炎に対する外科的アプローチ |
2015 |
8 |
19 |
臨床麻酔 |
39 |
8 |
・周術期急性腎障害に関する最近の話題 ・中枢神経系疾患に対する低体温療法 ・小児科領域におけるアセトアミノフェンの使用 |
2015 |
8 |
19 |
癌と化学療法 |
42 |
8 |
子どもからのがん予防 |
2015 |
8 |
19 |
日本内科学会雑誌 |
104 |
8 |
Parkinson病の治療 内科医に必要な新しい知見 |
2015 |
8 |
19 |
日本医事新報 |
|
4764 |
わが国における植込み型VAD治療の現状 |
2015 |
8 |
21 |
日本臨床 |
73 |
9 |
依存症-最近注目されている依存症を中心に- |
2015 |
8 |
21 |
日本臨床 |
73 |
増刊6 |
家族性腫瘍学 |
2015 |
8 |
21 |
看護 |
67 |
11 |
特集1 認知症者が居心地よく暮らせる社会に向けて 特集2 2015年CNR・ICN学術集会リポート 特集3 「総括保健師」に期待される役割 |
2015 |
8 |
21 |
臨床と研究 |
92 |
8 |
緩和医療の最前線-cureからcareへ- |
2015 |
8 |
24 |
医学のあゆみ |
254 |
8 |
構造生物学が推進する医薬基盤とその応用 |
2015 |
8 |
24 |
臨床外科 |
70 |
9 |
再発に挑む!外科治療の役割 |
2015 |
8 |
24 |
呼吸と循環 |
63 |
9 |
スタチン投与後のレジデュアル・リスク |
2015 |
8 |
24 |
臨床婦人科産科 |
69 |
9 |
がん妊孕性温存治療の適応と注意点-腫瘍学と生殖医学の接点 |
2015 |
8 |
26 |
日本医事新報 |
|
4765 |
チームワークによる虚血性心疾患マネジメント |
2015 |
8 |
26 |
日本内分泌学会雑誌 |
91 |
suppl.Update |
第24回 臨床内分泌代謝Update Proceeding |
2015 |
8 |
26 |
看護技術 |
61 |
10 |
高齢患者のポジショニング |
2015 |
8 |
26 |
化学療法の領域 |
31 |
9 |
持続感染・潜伏感染の機序と病態 |
2015 |
8 |
26 |
看護実践の科学 |
40 |
10 |
現任教育の成果としての臨床看護研究 |
2015 |
8 |
26 |
眼科 |
57 |
9 |
落屑症候群 |
2015 |
8 |
26 |
心エコー |
16 |
9 |
外科治療における心エコーの役割 |
2015 |
8 |
26 |
小児科臨床 |
68 |
9 |
時間治療-現状と展望 |
2015 |
8 |
26 |
周産期医学 |
45 |
8 |
産科手術 実地臨床のコツ |
2015 |
8 |
26 |
月刊ナーシング |
35 |
10 |
特集1 今はこうする!バイタルサイン測定 特集2 高齢者のクリティカルケアで知っておくこと |
2015 |
8 |
26 |
The Lung perspectives |
23 |
3 |
突発性肺線維症(IPF)を考える |
2015 |
8 |
26 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
87 |
9 |
特集①外来で要注意!アレルギー周辺疾患 特集②今また結核を見直す |
2015 |
8 |
26 |
臨床放射線 |
60 |
8 |
いま話題の疾患update-腹部編- |
2015 |
8 |
27 |
がん看護 |
17 |
4 |
がんサバイバーシップのいま |
2015 |
8 |
27 |
がん看護 |
17 |
6 |
乳がん患者ケアのベストプラクティス |
2015 |
8 |
27 |
がん看護 |
17 |
7 |
がん患者のリハビリテーション |
2015 |
8 |
27 |
看護展望 |
40 |
11 |
看護管理者の評価と能力開発のためにつくられたコンピテンシー・モデルの活用 |
2015 |
8 |
27 |
Journal of clinical rehabilitation |
24 |
9 |
小児期の高次脳機能障害リハビリテーション |
2015 |
8 |
28 |
最新医学 |
|
別冊 |
心不全 |
2015 |
8 |
28 |
難病と在宅ケア |
21 |
6 |
難病患者の排泄障害をどうするか |
2015 |
8 |
28 |
ホルモンと臨床 |
61 |
10 |
SGLT2阻害薬の正体を知る |
2015 |
8 |
28 |
ライフライン21 がんの先進医療 |
9 |
|
特集 肺がん-標準治療と先進医療 |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
7 |
5 |
鎮痛薬の使用法と最新事情 |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
7 |
6 |
分子標的治療薬の最新事情と今後の展望 |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
8 |
1 |
アピアランス支援 患者の自分らしさを支える!外見の変化や悩みの対処 |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
8 |
2 |
部位別にわかりやすく理解!放射線最新治療とケア |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
8 |
3 |
5大がんの標準治療をマスター |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
8 |
4 |
壮年期がん患者・家族の看護 |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
8 |
5 |
特集1 血管外漏出の予防・早期発見・対応 特集2 臨死期のケアと看取り 特集3 PCAポンプを用いた疼痛管理 |
2015 |
8 |
28 |
オンコロジーナース |
8 |
6 |
特集1 分子標的治療薬UP TO DATE 特集2 鎮痛薬・鎮静薬UP TO DATE 特集3 認知機能低下がある患者のケア |
2015 |
8 |
28 |
月刊ナーシング |
33 |
2 |
特集1がん化学療法の新しいケアの視点 特集2 気管吸引の4つの“ギモン” |
2015 |
8 |
28 |
プロフェッショナルがんナーシング |
2 |
6 |
ケアに即効!レジメン別看護速習覚え書き |
2015 |
8 |
28 |
プロフェッショナルがんナーシング |
2 |
1 |
治療別患者説明シート~手術・化学療法・放射線療法~ |
2015 |
8 |
31 |
治療 |
97 |
9 |
総合診療医も出会う よくある眼科疾患を知ろう! |
2015 |
8 |
31 |
乳癌の臨床 |
30 |
4 |
乳癌手術後の所属リンパ節照射の適応とその意義-最新のトレンド- |
2015 |
8 |
31 |
歯界展望 |
126 |
3 |
フルジルコニアクラウン-調整から装着まで- |
2015 |
8 |
31 |
内科 |
116 |
3 |
心臓弁膜症 初期診断・治療・管理のすべて |
2015 |
8 |
31 |
腎と透析 |
79 |
2増大号 |
特集1 酸塩基平衡を理解する 特集2 腎臓病診療の歴史と未来 |
2015 |
8 |
31 |
作業療法ジャ-ナル |
49 |
10 |
地域包括ケアシステムの中でOTは何ができるのか |