年 |
月 |
日 |
和雑誌名 |
巻 |
号 |
特集記事 |
2015 |
3 |
2 |
日本内科学会雑誌 |
104 |
臨時増刊号 |
第112回日本内科学会講演会(2015年)イノベーションで拓く内科学 |
2015 |
3 |
2 |
日本集中治療医学会雑誌 |
22 |
suppl |
第42回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集 |
2015 |
3 |
2 |
理学療法ジャ-ナル |
49 |
3 |
大規模災害の支援・防災活動-大震災からの学び |
2015 |
3 |
2 |
泌尿器外科 |
28 |
2 |
筋層非浸潤性膀胱癌の新治療戦略 |
2015 |
3 |
2 |
看護管理 |
25 |
3 |
「変化」に対応し看護の質を保証する 看護提供方式の管理 |
2015 |
3 |
2 |
精神看護 |
18 |
2 |
地域との「連携」がうまい組織は、こんな手法を使っている |
2015 |
3 |
2 |
助産雑誌 |
69 |
3 |
ペリネイタル・ロスのケアを考える |
2015 |
3 |
2 |
日本医事新報 |
|
4740 |
臨床医学の展望-30領域のトピックス |
2015 |
3 |
2 |
医学のあゆみ |
252 |
9 |
食物アレルギー-研究と臨床の最新情報 |
2015 |
3 |
2 |
胃と腸 |
50 |
3 |
胃癌範囲診断における拡大観察のピットフォール |
2015 |
3 |
2 |
医事業務 |
22 |
468 |
個別指導・適時調査における指摘事項チェックリスト-前編- |
2015 |
3 |
2 |
臨床栄養 |
126 |
3 |
栄養管理における歯科の役割 |
2015 |
3 |
2 |
Medical technology |
43 |
3 |
抹消血液像を読む-自動血球計数装置の基礎とデータの有効活用 |
2015 |
3 |
2 |
病院 |
74 |
3 |
地域医療構想 来るべき大変革の特効薬たりえるか |
2015 |
3 |
2 |
臨床泌尿器科 |
9 |
3 |
女性下部尿路機能障害のベストマネジメント |
2015 |
3 |
2 |
薬局 |
66 |
3 |
高齢者の多剤併用 |
2015 |
3 |
2 |
Clinical neuroscience |
33 |
3 |
神経変性疾患への新しい視点-プリオン仮説 |
2015 |
3 |
2 |
LiSA : life support and anesthesia |
22 |
3 |
○非がん性痛に対するオピオイド ○よくあるトラブルを乗り越えよう2 |
2015 |
3 |
2 |
作業療法ジャ-ナル |
49 |
3 |
多職種アウトリーチ |
2015 |
3 |
2 |
臨床放射線 |
60 |
2 |
心臓CT/MRI update |
2015 |
3 |
2 |
Geriatric medicine ―老年医学 |
53 |
2 |
在宅医療の新しい展開 |
2015 |
3 |
2 |
乳癌の臨床 |
30 |
1 |
乳癌検診を取り巻く最新の話題-乳癌検診がもたらすbenefitとharm- |
2015 |
3 |
2 |
月刊薬事 |
57 |
3 |
糖尿病性腎症の治療マネジメント 明日から使える患者支援のスキルを身につける |
2015 |
3 |
2 |
歯界展望 |
125 |
3 |
予防のなかの歯科医療を目指して《前編》 根尖病巣1,590症例から見えること |
2015 |
3 |
3 |
麻酔 |
64 |
3 |
日本のMAC(monitored anesthesia care)をどうするか? |
2015 |
3 |
5 |
日本胸部臨床 |
74 |
3 |
肺高血圧症治療の最前線 |
2015 |
3 |
5 |
脳神経外科ジャーナル |
24 |
3 |
脳動脈瘤と脳動静脈奇形の最新治療 |
2015 |
3 |
5 |
形成外科 |
58 |
3 |
東洋人におけるRhinoplasty |
2015 |
3 |
5 |
腎と透析 |
78 |
2 |
特集1 アフェレシス療法の新しい展開 特集2 代謝異常による腎疾患の発症機序解明と治療法開発 特集3 腎疾患における多臓器関連 |
2015 |
3 |
5 |
INNERVISION(インナ-ビジョン) |
30 |
3 |
小児画像診断の最前線-低侵襲・低被ばくの検査に向けて- |
2015 |
3 |
5 |
最新医学 |
70 |
3 |
免疫チェックポイントの基礎と臨床 |
2015 |
3 |
5 |
治療 |
97 |
3 |
認知症を診ていこう |
2015 |
3 |
5 |
肝胆膵 |
70 |
3 |
肝胆膵分野の再生医療・人工臓器 |
2015 |
3 |
5 |
ファルマシア |
51 |
3 |
ビタミン この古くて新しき世界 |
2015 |
3 |
9 |
日経ヘルスケア |
|
305 |
心を動かす究極のCS経営 |
2015 |
3 |
10 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
87 |
3 |
痛みの鑑別診断 |
2015 |
3 |
10 |
臨床麻酔 |
39 |
臨時増刊号 |
臨床麻酔誌上セミナー’15 |
2015 |
3 |
10 |
手術 |
69 |
3 |
エネルギーデバイスのすべて-理論から実践まで- |
2015 |
3 |
10 |
Brain and nerve -神経研究の進歩 |
67 |
3 |
中枢神経の血管炎 |
2015 |
3 |
10 |
日本医事新報 |
|
4741 |
災害医療支援をどうつなぐか-次なる震災に備えて |
2015 |
3 |
10 |
医学のあゆみ |
252 |
10 |
心筋症Update |
2015 |
3 |
10 |
日本医師会雑誌 |
143 |
12 |
睡眠障害と最新の睡眠医学 |
2015 |
3 |
10 |
診断と治療 |
103 |
3 |
時代とともに広がる「糖尿病合併症」の概念 |
2015 |
3 |
10 |
Emergency care = エマージェンシー・ケア |
28 |
4 |
超入門!目からうろこの救急患者のみかた |
2015 |
3 |
10 |
鳥取赤十字病院年報 |
|
|
平成25年度 |
2015 |
3 |
11 |
Infection control |
24 |
4 |
感染対策はじめの一歩-院内勉強会で使えるイラスト&確認テスト付き- |
2015 |
3 |
11 |
JA広島総合病院 年報 |
|
|
2013年度 |
2015 |
3 |
12 |
日本消化器病学会雑誌 |
112 |
3 |
胆嚢隆起性病変の診断と取扱い |
2015 |
3 |
12 |
武蔵野赤十字病院 年報 |
|
|
平成25年度 |
2015 |
3 |
12 |
日本外科学会雑誌 |
116 |
臨時増刊号1 |
第115回日本外科学会定期学術集会日程号 |
2015 |
3 |
12 |
救急医学 |
39 |
3 |
急性腹症 決断のプロセス |
2015 |
3 |
12 |
レジデントノート |
17 |
1 |
「感染症トライアングルモデル」で伝授する!感染症診療のキホン |
2015 |
3 |
12 |
日本臨床 |
73 |
増刊3 |
膵癌・胆道癌 基礎と臨床の最新研究動向 |
2015 |
3 |
12 |
医事業務 |
22 |
469 |
個別指導・適時調査における指摘事項チェックリスト-後編- |
2015 |
3 |
16 |
ICUとCCU |
39 |
2 |
Post ICU Syndrome (PICS) に対するABCDEバンドルとその実際 |
2015 |
3 |
16 |
総合リハビリテ-ション |
43 |
3 |
脳卒中リハビリテーションのエビデンス |
2015 |
3 |
16 |
医学のあゆみ |
252 |
11 |
ネフローゼ症候群 Up date |
2015 |
3 |
16 |
日本医事新報 |
|
4742 |
シックハウス症候群への対策と予防 |
2015 |
3 |
16 |
看護 |
67 |
4臨時増刊号 |
エンド・オブ・ライフを見据えた”高齢者看護のキホン”100 |
2015 |
3 |
16 |
日経メディカル |
568 |
3 |
攻めの不眠診療 |
2015 |
3 |
16 |
難病と在宅ケア |
20 |
12 |
人工呼吸療法の多職種連携 |
2015 |
3 |
18 |
神経内科 |
82 |
3 |
特集Ⅰ 重症筋無力症の新たな治療戦略 特集Ⅱ 脳梁を再検討する |
2015 |
3 |
18 |
心臓 |
47 |
3 |
感染症心内膜炎をめぐる最近の話題 |
2015 |
3 |
18 |
日本医学放射線学会雑誌 |
|
|
第74回日本医学放射線学会総会抄録集 |
2015 |
3 |
18 |
日本医学放射線学会雑誌 |
付録 |
|
第74回日本医学放射線学会総会イメージ・インタープリテーション・セッション出題集 |
2015 |
3 |
18 |
日本医学放射線学会雑誌 |
|
|
第74回日本医学放射線学会総会プログラム集 |
2015 |
3 |
18 |
日本内科学会雑誌 |
104 |
3 |
第42回内科学の展望(平成26年度) 日本内科学会生涯教育講演会(平成26年度A , B セッション) |
2015 |
3 |
23 |
厚生の指標(増刊号は→国民衛生の動向,国民の福祉の動向,保険と年金の動向) |
62 |
3 |
東日本大震災と被災住民の保健医療・介護福祉への影響 |
2015 |
3 |
23 |
看護実践の科学 |
40 |
4 |
リーダーシップを発揮する |
2015 |
3 |
23 |
癌と化学療法 |
42 |
3 |
がんサバイバーの妊孕性 |
2015 |
3 |
23 |
医学のあゆみ |
252 |
12 |
IL-33 |
2015 |
3 |
23 |
臨床婦人科産科 |
69 |
3 |
早産の予知・予防の新たな展開 |
2015 |
3 |
23 |
呼吸と循環 |
63 |
4 |
呼吸器疾患治療の標的分子 |
2015 |
3 |
23 |
日本医事新報 |
|
4743 |
新規薬剤が引き起こす薬剤性肺障害 |
2015 |
3 |
23 |
保健師ジャーナル |
71 |
4 |
地域診断のチカラをつける 基礎教育から現任教育へ |
2015 |
3 |
23 |
臨床外科 |
63 |
|
膵・消化管神経内分泌腫瘍(GEP-NET)のアップデート |
2015 |
3 |
23 |
看護 |
67 |
5 |
特集1 ”暮らしを支える看護”を考える 特集2 中堅看護師の成長は師長のマネジメントで決まる! |
2015 |
3 |
23 |
Hospitalist |
2 |
1 |
腎疾患 |
2015 |
3 |
23 |
Hospitalist |
2 |
2 |
膠原病 |
2015 |
3 |
23 |
日本臨床 |
73 |
4 |
性差医療の最前線-生活習慣病を中心に- |
2015 |
3 |
23 |
医学教育 |
46 |
1 |
医師国家試験を考える |
2015 |
3 |
23 |
臨床と研究 |
92 |
3 |
超高齢社会でクローズアップされる血栓・塞栓症 |
2015 |
3 |
23 |
緩和ケア |
25 |
2 |
安楽死・医師による自殺幇助-緩和ケアの臨床家が知っておくべき知識 |
2015 |
3 |
24 |
看護技術 |
61 |
4 |
呼吸機能検査読解と解釈のポイント |
2015 |
3 |
24 |
看護技術 |
61 |
5臨時増刊号 |
全身疾患による皮膚症状と看護ケア |
2015 |
3 |
24 |
臨床泌尿器科 |
69 |
4増刊 |
泌尿器科外来パーフェクトガイド |
2015 |
3 |
24 |
臨床泌尿器科 |
69 |
5 |
前立腺癌の内分泌療法-気になる最新の動向 |
2015 |
3 |
24 |
研究業績集 年報/浜田医療センター |
|
|
平成25年度 |
2015 |
3 |
26 |
月刊ナーシング |
35 |
4 |
モニター心電図で知っておきたい100のこと |
2015 |
3 |
26 |
月刊ナーシング |
35 |
4付録 |
見てできる 静脈注射がうまくなる技術 |
2015 |
3 |
26 |
臨床麻酔 |
39 |
3 |
術中覚醒 |
2015 |
3 |
26 |
眼科 |
57 |
3 |
眼科における疫学研究 |
2015 |
3 |
26 |
腎と透析 |
78 |
3 |
ポドサイト update |
2015 |
3 |
26 |
心エコー |
16 |
4 |
エキスパートへの道〈2〉ビギナーとエクスパートはここが違う |
2015 |
3 |
26 |
最新医学 |
70 |
3月増刊号 |
糖尿病と合併症 |
2015 |
3 |
26 |
レジデントノート |
17 |
2 |
新・日常診療での薬の選び方・使い方 |
2015 |
3 |
26 |
小児科臨床 |
68 |
4 |
私の処方2015 |
2015 |
3 |
26 |
内科 |
115 |
4 |
糖尿病治療 通説への挑戦 |
2015 |
3 |
26 |
肝胆膵 |
70 |
4 |
肝胆膵イメージング:画像が映す分子病理 |
2015 |
3 |
26 |
看護展望 |
40 |
5 |
これからの看護師長の育成 いかに気づきを促すか |
2015 |
3 |
27 |
Journal of clinical rehabilitation |
24 |
4 |
運動器慢性疾患のリハビリテーション-保存療法から手術療法へのディシジョンポイント |
2015 |
3 |
30 |
医事業務 |
22 |
470 |
特集1 医事課職員としてしっておきたい 2015年度介護報酬改定の概要 特集2 多角的な視点から学ぶ 現場で活用できる実践事例Part5 |
2015 |
3 |
30 |
化学療法の領域 |
31 |
4 |
C型ウイルス肝炎の治療における最近の進歩 |
2015 |
3 |
31 |
深谷赤十字病院年報 |
|
|
平成25年度 |
2015 |
3 |
31 |
日本消化器病学会雑誌 |
112 |
臨時増刊号 |
第101回 日本消化器病学会総会抄録集 |
2015 |
3 |
31 |
薬局 |
66 |
4増刊号 |
薬と検査2015 |
2015 |
3 |
31 |
看護研究 |
48 |
2 |
遠隔看護とイノベーション |
2015 |
3 |
31 |
日本医事新報 |
|
4744 |
クリニックで使える!話題の医療機器2015 |
2015 |
3 |
31 |
胃と腸 |
50 |
4 |
早期大腸癌内視鏡治療後の中・長期経過 |
2015 |
3 |
31 |
看護管理 |
25 |
4 |
実践チーム・ビルディング スタッフとともに、成長し続ける病棟・組織をつくる |
2015 |
3 |
31 |
理学療法ジャ-ナル |
49 |
4 |
世界の理学療法-激動のAsia Western Pacific 地区の現状と今後 |
2015 |
3 |
31 |
泌尿器外科 |
28 |
3 |
ロボット手術時代の筋層浸潤膀胱癌の治療戦略 |
2015 |
3 |
31 |
臨床栄養 |
126 |
4 |
慢性腎臓病患者・慢性透析患者の新しい食事療法基準 |
2015 |
3 |
31 |
Medical technology |
43 |
4 |
日直当時の感染症検査-習得しておきたい基本技術- |
2015 |
3 |
31 |
助産雑誌 |
69 |
4 |
産婦の身体の声をきく アセスメント能力を高めよう |
2015 |
3 |
31 |
医学のあゆみ |
252 |
13 |
がんサバイバーシップ-がんサバイバーのいきるを支える |
2015 |
3 |
31 |
臨床放射線 |
60 |
3 |
腎・泌尿生殖器 up date 2015 |
2015 |
3 |
31 |
歯界展望 |
125 |
4 |
歯科は患者の「生」と「死」に向き合えるか |
2015 |
3 |
31 |
ほすぴたるらいぶらりあん |
40 |
1 |
日本病院ライブラリー協会2014年度第2回研修会および第4回病院図書室基礎研修会 |
2015 |
3 |
31 |
診断と治療 |
103 |
suppl |
心不全のすべて |