年 |
月 |
日 |
和雑誌名 |
巻 |
号 |
特集記事 |
2016 |
1 |
5 |
日本医事新報 |
|
4784 |
炉辺閑話2016 |
2016 |
1 |
5 |
看護管理 |
26 |
1 |
特集1 看護管理者としての意思決定 特集2 ホワイトボード・ミーティング |
2016 |
1 |
5 |
臨床泌尿器科 |
70 |
1 |
決定版!過活動膀胱-All about OAB |
2016 |
1 |
5 |
臨床婦人科産科 |
70 |
1 |
難治性の周産期common diseaseへの挑戦 |
2016 |
1 |
5 |
胃と腸 |
51 |
1 |
慢性胃炎を見直す |
2016 |
1 |
5 |
精神看護 |
19 |
1 |
特集1 オープンダイアローグ発祥の地 ケロプダス病院 特集2 なるほど発達障害 |
2016 |
1 |
5 |
助産雑誌 |
70 |
1 |
70巻記念号『助産雑誌』と私の歩み |
2016 |
1 |
5 |
呼吸と循環 |
64 |
1 |
わが国における脳・心血管疾患予防のための疫学研究 |
2016 |
1 |
5 |
LiSA : life support and anesthesia |
23 |
1 |
○再生医療最前線:脳梗塞・脊髄損傷の再生医療 ○硬膜外ができないときの術後鎮痛法 |
2016 |
1 |
5 |
看護 |
68 |
1 |
特集1 地域包括ケア病棟の現状と課題 特集2 多様化する“新人看護師”へのかかわり方 |
2016 |
1 |
5 |
保健師ジャーナル |
72 |
1 |
地域でつくる包括的母子保健の未来 |
2016 |
1 |
5 |
病院 |
75 |
1 |
データマネジメントで変わる病院 |
2016 |
1 |
5 |
臨床外科 |
71 |
1 |
十二指腸乳頭部病変に対する新たな治療戦略 |
2016 |
1 |
5 |
小児科臨床 |
69 |
1 |
小児在宅医療の現状と課題 |
2016 |
1 |
5 |
Medical technology |
43 |
13臨時増刊 |
必携 検査室の感染管理 |
2016 |
1 |
5 |
泌尿器外科 |
28 |
12 |
鏡視下手術に役立つ骨盤外科解剖-他診療科とともに考える究極の解剖学- |
2016 |
1 |
5 |
ICUとCCU |
39 |
12 |
発熱管理とTargeted Temperature Management |
2016 |
1 |
6 |
耳鼻咽喉科臨床 |
108 |
プログラム |
第77回耳鼻咽喉科臨床学会 総会および学術講演会プログラム |
2016 |
1 |
6 |
日本内分泌・甲状腺外科学会 |
32 |
1 |
特集1 甲状腺癌に対する分子標的薬治療の最前線 特集2 困難な褐色細胞腫への対処 |
2016 |
1 |
6 |
日本内分泌・甲状腺外科学会 |
32 |
suppl1 |
第27回日本内分泌外科学会総会抄録集 |
2016 |
1 |
6 |
日本内分泌・甲状腺外科学会 |
32 |
2 |
特集1 乳癌薬物療法の新展開 特集2 内分泌疾患におけるPET |
2016 |
1 |
6 |
日本内分泌・甲状腺外科学会 |
32 |
3 |
特集1 甲状腺癌に対する分子標的薬使用における連携プログラムの取り組み方 特集2 多発性内分泌腫瘍症(MEN)以外の家族性内分泌外科疾患 |
2016 |
1 |
6 |
日本内分泌・甲状腺外科学会 |
32 |
suppl2 |
第48回日本甲状腺外科学会学術集会抄録集 |
2016 |
1 |
6 |
日本内分泌・甲状腺外科学会 |
32 |
4 |
特集1 副腎腫瘍の診断と治療のupdate 特集2 米国甲状腺学会(ATA)ガイドラインを読み解く:わが国からのエビデンス発信の影響と日本の甲状腺癌診療の将来展望 |
2016 |
1 |
8 |
化学療法の領域 |
32 |
1 |
感染症における新薬開発のジレンマと展望-日本が先駆者となるために- |
2016 |
1 |
8 |
日本医師会雑誌 |
144 |
10 |
集中治療の進歩 |
2016 |
1 |
8 |
神経心理学 |
31 |
4 |
てんかんと神経心理学 |
2016 |
1 |
8 |
脳神経外科ジャーナル |
25 |
1 |
出血性脳血管障害 |
2016 |
1 |
8 |
脳神経外科ジャーナル |
24 |
12 |
手術手技の基本と応用 |
2016 |
1 |
13 |
肝胆膵 |
72 |
1 |
肝内胆管癌:治療成績の改善を目指して |
2016 |
1 |
13 |
月刊ナーシング |
36 |
1 |
“どっちを先に?”の根拠がわかる ケアの優先順位 |
2016 |
1 |
13 |
月刊薬事 |
58 |
1 |
消化器治療薬の選び方・使い方 |
2016 |
1 |
13 |
歯界展望 |
127 |
1 |
クラックトゥースへの対応 |
2016 |
1 |
13 |
レジデントノート |
17 |
15 |
CKD・透析患者の診療で困るあれこれ |
2016 |
1 |
13 |
乳癌の臨床 |
30 |
6 |
創刊30周年記念座談会 乳癌診療この30年 そして未来への展望 |
2016 |
1 |
13 |
周産期医学 |
45 |
増刊号 |
周産期診療べからず集 |
2016 |
1 |
13 |
最新医学 |
|
別冊 |
大腸腺腫・大腸がん |
2016 |
1 |
13 |
看護展望 |
41 |
1 |
「ベッドサイドケアに専念する時間を確保する」業務改善 |
2016 |
1 |
13 |
看護技術 |
62 |
1 |
第1特集 重症患者の栄養アセスメントと看護ケア 第2特集 ICUにおけるメンタルケア 記憶のゆがみへの対応 |
2016 |
1 |
13 |
作業療法ジャ-ナル |
50 |
1 |
精神障害両機の作業療法の展望 |
2016 |
1 |
13 |
心エコー |
17 |
1 |
新しくなったASE心腔計測ガイドライン |
2016 |
1 |
13 |
看護実践の科学 |
41 |
1 |
コミュニケーションスキルを磨く① 日常ケア場面におけるコミュニケーション |
2016 |
1 |
13 |
医学のあゆみ |
256 |
1 |
アトピー性皮膚炎 Update |
2016 |
1 |
13 |
医学のあゆみ |
256 |
2 |
早期慢性膵炎 |
2016 |
1 |
13 |
手術 |
70 |
1 |
内視鏡外科手術の消化管吻合-コツとピットフォール |
2016 |
1 |
13 |
薬局 |
67 |
1 |
Evidence Update 2016 |
2016 |
1 |
13 |
日本医事新報 |
|
4785 |
ここに注意する高齢高血圧患者治療 |
2016 |
1 |
13 |
医事業務 |
23 |
487 |
特集1 2016年度診療報酬改定へのロードマップ Part2 特集2 事例から学ぶ医事業務の実践 |
2016 |
1 |
13 |
Medical technology |
44 |
1 |
新人・新任技師が育つ検査室をつくる |
2016 |
1 |
13 |
Journal of clinical rehabilitation |
25 |
1 |
ROBOTICS-生活支援ロボットはリハビリテーション・臨床現場で活躍できるか |
2016 |
1 |
13 |
臨床栄養 |
128 |
1 |
管理栄養士の専門性を高める |
2016 |
1 |
13 |
難病と在宅ケア |
21 |
10 |
筋神経系難病患者の口腔ケア |
2016 |
1 |
13 |
日経ヘルスケア |
|
315 |
人口減少・少子高齢化時代に挑む |
2016 |
1 |
13 |
日本外科学会雑誌 |
117 |
1 |
臨床試験デザイン |
2016 |
1 |
13 |
内科 |
117 |
1 |
目指せ!肥満症のトータルケア |
2016 |
1 |
13 |
胸部外科 |
69 |
1 |
呼吸器・食道手術周術期における口腔ケアとリハビリテーションの現状 |
2016 |
1 |
13 |
INNERVISION(インナ-ビジョン) |
31 |
1 |
オートプシー・イメージング(Ai)第五弾:社会インフラとしてのAiの普及と適切な活用に向けて |
2016 |
1 |
13 |
月刊薬事 |
58 |
1月号付録 |
初収載 ジェネリックガイド |
2016 |
1 |
13 |
INNERVISION(インナ-ビジョン) |
31 |
358付録 |
RSNA 2015 ハイライト |
2016 |
1 |
13 |
治療 |
98 |
1 |
在宅医療の質を高める |
2016 |
1 |
13 |
日本医学会公開フォーラム[DVD-ROM版]. |
|
18 |
前立腺がん |
2016 |
1 |
13 |
日本医学会シンポジウム[DVD-ROM版]. |
|
147 |
第147回日本医学会シンポジウム わが国の高齢者医療をめぐる諸問題 |
2016 |
1 |
14 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
88 |
1 |
小児の中耳炎を究める |
2016 |
1 |
14 |
最新医学 |
71 |
1 |
インクレチン薬による糖尿病治療の革新-基礎と臨床の架け橋- |
2016 |
1 |
14 |
オンコロジーナース |
9 |
3 |
特集1 効率よく情報共有!化学療法室における記録の工夫 特集2 スキンケアの具体策 特集3 地域包括ケア時代の退院支援&地域連携 |
2016 |
1 |
14 |
Emergency care = エマージェンシー・ケア |
29 |
1 |
季節ごとの救急がひと目でわかる!春夏秋冬の救急図鑑 |
2016 |
1 |
14 |
Emergency care = エマージェンシー・ケア |
29 |
2 |
救急・ICUのとって出し!最新ガイドライン2016年版 |
2016 |
1 |
14 |
Infection control |
25 |
1 |
“見かた・やりかた”をやさしく伝授!ここからはじめよう 院内ラウンド |
2016 |
1 |
14 |
Infection control |
25 |
2 |
できることからやってみる!ICT活動「見える化」レッスン |
2016 |
1 |
19 |
緩和ケア |
26 |
1 |
すっきりしない症状への対応-どこまでやれば「合格」か? |
2016 |
1 |
19 |
看護実践の科学 |
41 |
2 |
コミュニケーションスキルを磨く① 状態別場面でのコミュニケーション |
2016 |
1 |
19 |
神経内科 |
84 |
1 |
中枢性自律神経障害-最近の話題- |
2016 |
1 |
19 |
腎と透析 |
80 |
1 |
腎と多血管病 |
2016 |
1 |
19 |
医学のあゆみ |
256 |
3 |
母性内科の最前線 |
2016 |
1 |
19 |
臨床病理 |
63 |
12 |
○測定前工程で知っておくべき基礎知識 ○前血栓状態(過凝固状態) |
2016 |
1 |
19 |
理学療法ジャ-ナル |
50 |
1 |
特集1 理学療法50年の変遷 特集2 これまでの10年とこれからの10年 |
2016 |
1 |
19 |
理学療法ジャ-ナル |
50 |
suppl |
1ページ講座 理学療法関連用語セレクション |
2016 |
1 |
19 |
日本医事新報 |
|
4786 |
前立腺肥大症治療の現状と展望 |
2016 |
1 |
19 |
総合リハビリテ-ション |
44 |
1 |
認知症予防と治療の進歩 |
2016 |
1 |
19 |
Brain and nerve -神経研究の進歩 |
68 |
1 |
シャルコー・マリー・トゥース病 |
2016 |
1 |
19 |
救急医学 |
40 |
1 |
モニタリング 病態把握の指標・ヒント |
2016 |
1 |
19 |
日本消化器病学会雑誌 |
113 |
1 |
HCV感染症撲滅へのマイルストーン |
2016 |
1 |
19 |
診断と治療 |
104 |
1 |
めまい診療の最先端 |
2016 |
1 |
19 |
日本外科学会雑誌 |
116 |
6 |
ノンコーディングRNAの外科領域における意義 |
2016 |
1 |
19 |
Clinical neuroscience |
34 |
1 |
臨床神経生理で何がわかる? [1]筋電図・神経伝導検査・磁気刺激 |
2016 |
1 |
21 |
心臓 |
48 |
1 |
循環器ガイドラインの功罪 |
2016 |
1 |
21 |
日本臨床 |
|
別冊 |
免疫症候群(第2版) |
2016 |
1 |
21 |
レジデントノート |
17 |
16 |
ポリファーマシー その症状は薬のせい? |
2016 |
1 |
21 |
日本臨床 |
74 |
2 |
救命救急医療update -救急医療の新たな時代- |
2016 |
1 |
21 |
日本胸部臨床 |
75 |
1 |
呼吸器疾患の歴史から学ぶその将来の課題 |
2016 |
1 |
21 |
麻酔 |
65 |
1 |
周術期誤嚥性肺炎 |
2016 |
1 |
21 |
眼科 |
58 |
1 |
議論の多い眼治療-建前と本音- |
2016 |
1 |
21 |
日本内科学会雑誌 |
105 |
1 |
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の臨床的意義 |
2016 |
1 |
21 |
ホルモンと臨床 |
62 |
3 |
糖尿病食事療法の疑問を解決する |
2016 |
1 |
21 |
看護技術 |
62 |
2 |
第1特集 がん患者のリンパ浮腫ケア 第2特集 在宅・外来がん化学療法における曝露予防策 |
2016 |
1 |
21 |
看護 |
68 |
2 |
特集1 助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベルⅢ認証への期待 特集2 セカンドキャリアを考える |
2016 |
1 |
21 |
形成外科 |
59 |
1 |
下眼瞼の形成術 |
2016 |
1 |
21 |
月刊ナーシング |
36 |
2 |
特集1 がん薬物療法の副作用対策 特集2 がん疼痛ケアの基本と実践知 |
2016 |
1 |
21 |
癌と化学療法 |
43 |
1 |
軟部肉腫治療の現状と展望 |
2016 |
1 |
25 |
小児科臨床 |
69 |
2 |
感染症 |
2016 |
1 |
25 |
心エコー |
17 |
2 |
成人先天性心疾患の心エコー |
2016 |
1 |
25 |
内科 |
117 |
2 |
ここまで進んだ!びまん性肺疾患の診断と治療 |
2016 |
1 |
25 |
臨床放射線 |
61 |
1 |
胸部の最新画像情報2016 |
2016 |
1 |
25 |
医学のあゆみ |
256 |
4 |
性同一性障害の現状と治療 |
2016 |
1 |
25 |
臨床と研究 |
93 |
1 |
生活習慣病-新しい展開 |
2016 |
1 |
25 |
日本医事新報 |
|
4787 |
高尿酸血症からアプローチする生活習慣病の治療 |