WWW を検索
サイト内を検索
診療科一覧はこちら
検査部門
健診部門
放射線科部門
薬剤部門
臨床工学部門
栄養部門
医療社会事業部門
リハビリテーション部門
医療安全部門
教育研修部門
診療支援部門
患者相談・サポート室
看護相談
医療福祉相談
がん相談支援センター
緩和ケア
患者会
患者満足度調査
治験管理室
診療情報の開示
医師募集
臨床研修医募集(二次募集)
看護師募集
その他の職種の募集
病院見学について
病院ボランティア募集
地域医療連携室
登録医制度
図書室
部門・診療科紹介
治験管理室
地域連携勉強会・講演会
地域連携パス
看護部公開研修のご案内
看護部
理念・基本方針
看護部紹介・看護部体制
人材育成・継続教育
専門看護師・認定看護師
看護活動
学生実習の受け入れ
看護師の声(ブログへ)
看護師採用情報
入札・契約情報
募金
リンク
個人情報保護方針
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
看護師募集
日本赤十字社
松江赤十字病院
〒690-8506
島根県松江市母衣町200
TEL.0852-24-2111
FAX.0852-31-9783
http://www.matsue.jrc.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
身体障害者補助犬の受け入れについて
身体障害者補助犬の受け入れについて
トップページ
>
患者さまへ
>
身体障害者補助犬の受け入れについて
身体障害者補助犬の受け入れについて
身体障害者補助犬の受け入れについて
当院では、身体障害者補助犬法の精神に則り、身体障害者補助犬の認定を受けた盲導犬・聴導犬・介護犬の同伴を受け入れております。
来院時に院内で補助犬を見かけた際は、触ったり声を掛けたりするなどの気を引くことはせずに、そっと見守って頂きますようお願いいたします。
なお、補助犬以外の動物(セラピー犬含む)同伴のご来院はお断りしております。
受け入れ可能な身体障害者補助犬の種類
・盲導犬(目の不自由な人の歩行をサポートします)
・介助犬(体の不自由な人の日常の生活動作をサポートします)
・聴導犬(耳が不自由な方へ生活の中の必要な音を知らせます)
補助犬を同伴してのご来院にあたり、必要に応じて以下の点について確認させていただく場合が有ります。
①「身体障害者補助犬健康管理手帳」の所持の有無
②「身体障害者補助犬認定書」の所持の有無
③予防接種の有無
身体障害者補助犬を同伴できる場所
・待合室
・診察室
・病棟の(面談室、食堂)
・10階リハビリセンターの待合室、言語療法室
・13階ラウンジ、食堂
身体障害者補助犬を同伴できない場所
当院は身体障害者補助犬法の精神に則り、身体障害者補助犬をご使用される方が安心して当院をご利用していただくことを基本的な考え方としております。
しかしながら、当院には様々な病態の患者さんが受診されており、とりわけ免疫力が低下されている患者さんや諸々のアレルギーをお持ちの患者さんなどが大勢ご来院されていることから、身体障害者補助犬をご使用される方の院内への同伴にあたっては、以下に示すように一定の制限を設けさせていただいております。
・外来化学療法センター(高層館7階)
・病室
・手術室、中材、滅菌室
・救命救急センター(高層館2階病棟)
・無菌室、隔離室
・9階病棟全体
・調剤室
・集中治療室(ICU、CCU、NICU)
・X線・CT・MRI撮影室等
・生理機能検査室など特殊検査室 など
<記載のない場所については、事前にお問い合わせください>
松江赤十字病院 総務課 TEL0852-24-2111(代表)
※入院される場合は、原則として同伴はお断りさせていただきます。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
病院のご案内
|
外来のご案内
|
救急のご案内
|
入院のご案内
|
部門・診療科紹介
|
患者相談・支援
|
職員・ボランティア募集
|
医療関係者の方へ
|
看護部
|
入札・契約情報
|
リンク
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<松江赤十字病院>> 〒690-8506 島根県松江市母衣町200 TEL:0852-24-2111 FAX:0852-31-9783
Copyright © 松江赤十字病院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン