クリスマス、正月、バレンタインデイと行事の続く季節ですが、体重の変動はいかがでしょうか。
バレンタインデイでは渡す側から食べる側に変わっていませんか?
チョコレ-トなどの洋菓子の食べ過ぎには気をつけましょう。洋菓子は砂糖と油で出来ているので、高エネルギーです。よく動いて、必要な栄養素を適量食べることが大切です。体重を定期的に計り、ご自身の身体の点検をしましょう。
本日は冬によく使う材料を用いた献立になっています。
献立の参考にしてください。
主菜・・・お好きな方をお選びください。
豚ロースのねぎ塩ソース添え または、魚ムニエルのみぞれあん
椀物
金銀清まし汁
小鉢・・・お好きな物をお好きなだけご賞味下さい。
春菊の和え物
里芋の田楽
ひじきサラダ
果物
材料 | 分量 g |
エネルギー kcal |
たんぱく質 g |
塩分 g |
豚ロース | 60 | 121 | 12.7 | |
黒こしょう | 0.01 | |||
白こしょう | 0.01 | |||
白ねぎ | 20 | 6 | 0.1 | |
ごま油 | 3 | 28 | ||
塩 | 0.6 | 0.6 | ||
黒こしょう | 0.01 | |||
白こしょう | 0.01 | |||
こしょう | 0.01 | |||
キャベツ | 30 | 7 | 0.4 | |
トマト | 30 | 6 | 0.2 | |
ぽん酢 | 5 | 3 | 0.1 | 0.2 |
計 | 171 | 13.5 | 0.8 |
【作り方】
たんぱく質を多く含む食品(肉・魚・卵・豆腐など)は、『血や肉を作る』役目を持っています。からだづくりの基礎となります。貧血予防のためにも適量を摂りましょう!
材料 | 分量 g |
エネルギー kcal |
たんぱく質 g |
塩分 g |
魚 | 60 | 74 | 11.9 | |
塩 | 0.3 | 0.3 | ||
こしょう | 0.01 | |||
小麦粉 | 2 | 7 | 0.2 | |
油 | 5 | 46 | ||
薄口しょうゆ | 3.5 | 2 | 0.2 | 0.6 |
みりん | 1 | 2 | ||
砂糖 | 0.3 | 1 | ||
大根 | 50 | 9 | 0.2 | |
ねぎ | 2 | 1 | ||
だし汁 | 10 | |||
計 | 142 | 12.5 | 0.9 |
【作り方】
材料 | 分量 g |
エネルギー kcal |
たんぱく質 g |
塩分 g |
絹ごし豆腐 | 40 | 22 | 2.0 | |
卵豆腐 | 30 | 32 | 2.6 | |
みつば | 2 | 0.1 | ||
だし汁 | 100 | |||
塩 | 0.8 | 0.8 | ||
薄口しょうゆ | 1 | 0.1 | 0.2 | |
計 | 54 | 4.8 | 1 |
【作り方】
汁物は塩分が多くなるので、1日1回として、具たくさんで食べましょう。
材料 | 分量 g |
エネルギー kcal |
たんぱく質 g |
塩分 g |
春菊 | 70 | 15 | 1.6 | |
しめじ | 20 | 3 | 0.4 | |
人参 | 5 | 2 | ||
かつお節 | 0.1 | |||
しょうゆ | 4 | 0.6 | ||
計 | 20 | 2 | 0.6 |
【作り方】
食物繊維・ビタミン、ミネラルを多く含む野菜や海藻など、しっかり食べましょう
材料 | 分量 g |
エネルギー kcal |
たんぱく質 g |
塩分 g |
里芋 | 40 | 9 | 0.3 | |
食塩 | 0.1 | 0.1 | ||
味噌 | 3 | 6 | 0.4 | 0.4 |
砂糖 | 1 | 4 | ||
みりん | 1 | 3 | ||
ごま | 0.2 | 1 | 0.1 | |
だし汁 | 2 | 4 | ||
計 | 27 | 0.8 | 0.5 |
【作り方】
材料 | 分量 g |
エネルギー kcal |
たんぱく質 g |
塩分 g |
ひじき | 4 | 5 | 0.4 | |
ホールコーン | 10 | 10 | 0.4 | |
きゅうり | 20 | 3 | 0.2 | |
レッドオニオン | 3 | 1 | ||
ごま | 0.5 | 3 | 0.1 | |
ドレッシング | 10 | 36 | 0.4 | |
計 | 58 | 1.1 | 0.4 |
【作り方】
本日は1日の必要量の約半分(40kcal程度)を楽しみましょう。